ワタミ株式会社の子会社であるWATAMI FAST CASUAL株式会社とスキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミーは、この度、外食産業の人手不足解消と事業成長を目指す業界初のモデルケースを共同で構築すべく、スキマバイトサービス「タイミー」を活用した新たな店舗運営に関する業務提携を発表した。外食産業は、少子高齢化や労働人口の減少によって慢性的な人材不足に直面している。今後さらにその状況が深刻化することが予想され、人員の確保が喫緊の課題となっている。そうした中、世界最大級のサンドイッチチェーンブランド「サブウェイ」の日本国内での事業展開を行うワタミと、人手不足の低減に向けて取り組んでいるタイミーが、業界全体の課題解決に取り組むため、業務提携することを決定した。本提携では、ワタミの外食産業における豊富な知見と、タイミーが所有するスキマバイト人材の活用・育成ノウハウを掛け合わせ、外食業界での持続可能な人材戦略と事業成長の両立を目指した、大手外食チェーン初となる“フルタイミー”(※1)での店舗運営モデルをサブウェイにて構築していく。その最初の取り組みとして、2025年4月10日にオープンする新生「サブウェイ」の旗艦店「サブウェイ ヨコハマベイサイド本店」では、店長・社員以外の全ての従業員をタイミーワーカーで営業(図1、パターンB)する。当店舗をモデル店舗とし、「サブウェイ」未経験ワーカーへの研修制度の導入や、店舗勤務を通じた「サブウェイ」経験者の育成をはじめ、それぞれのスキルや経験を活かしてワーカーが活躍できる機会の創出を目指す。さらに今後、現場リーダーとしてタイミーで正社員採用されたタイミー社員やタイミーワーカーによる“フルタイミー”での店舗運営(図1、パターンA)も実施。4月24日オープン予定の「サブウェイ 新宿小田急ハルク店」にて営業を開始する。これらの取り組みを通じて、「サブウェイ」経験者ワーカーによる関係従業員(※2)を増やしネットワークを形成することで、店舗横断による人材確保を通じたシフト構築の実現も目指す。(※1)店長・社員と従業員の全員を、現場リーダーとしてタイミーで正社員採用されたタイミー社員やタイミーワーカーによって構成する店舗運営モデル(※2)ブランドと継続的に多様なかたちで関わる従業員のことタイミー×ワタミが取り組む店舗運営モデル(図1)パターンA・Bをはじめ、タイミーワーカーからアルバイト(ワタミグループの従業員)として、ワタミグループに長期採用された方が増えていくモデル(図1、パターンC)にも取り組んでいく予定。本提携での取り組み内容「サブウェイ」とは 世界最大級のサンドイッチチェーンブランドである「サブウェイ」は、100以上の国と地域、約37,000のレストランで、数多くの顧客に、注文を受けてから作るサンドイッチ、ラップ、サラダを提供している。「サブウェイ」のレストランは、フランチャイズ加盟者によって運営されている。フランチャイズ加盟者は、何千人もの熱心な起業家や中小企業のオーナーによってネットワークを構成し、地域社会で顧客体験を提供している。