株式会社シンクロ・フードは、飲食店ドットコムの求人サービス利用会員を対象に、スポットワークに関するアンケート調査を実施し、結果公開をしている。本調査について■調査概要調査対象:飲食店ドットコム(飲食店経営者・運営者)の求人サービス利用会員回答数:228名調査期間:2024年10月20日~2024年10月27日調査方法:インターネット調査■回答者について本調査にご協力いただいた回答者のうち56.1%が1店舗運営となっており、こうした背景が結果に影響していると推測される。<調査結果について>小規模飲食店(2店舗以下)の3割弱はスポットワーク利用経験あり▼現在、店舗運営の人材は充足していますか?一方、スポットワークの利用状況については、店舗規模によって大きく差がある結果となり、2店舗以下の小規模企業の74%は利用経験がないと回答。▼スポットワーク利用状況<利用していない企業の声>▼質への不安・やってくる人材の質が分からないので怖い・スポットではウチのクオリティーに合わない・実力者以外は要らないから・サービスレベルの低下を懸念▼スポットワーカー用に業務を切り出す難易度・店側の準備(マニュアル作成等)が出来ていないため・役に立つポジションが無い・当店のオペレーションでは難しい・短期で仕事を教えることが出来ない・単発バイトに教えるシステムが構築されていないから▼計画的・長期的に働いてくれる人材に期待・長期的に働いてくれる人材を探しているため・能力面で懸念があるのと、計画的に確保できるのか不安。 だったら、雇用バイトの時給を同程度まで上げていくことをまずは考えたい。スポットワーク利用飲食店の約7割が、「満足」と回答▼どのような目的・シーンでスポットワークの募集を行っていますか?(複数回答、N=82)スポットワーク募集をした際は8割以上がマッチングしているとする飲食店が64%、スポットワーク利用の満足度も68%が満足と回答。<満足の理由>▼足りない人材を埋められる・足りない時間だけを埋めることができる・とりあえず繁忙時間帯のシフトは埋められているため・足りない時にすぐ補充できるのはありがたい▼採用コストの抑制・採用コストが抑えられる・良い人だけ採用の声をかけられる為・その後採用する場合、追加の採用コストが掛からない▼即戦力、スキルの指定・来てくれた人がサービス経験豊富で即戦力だった・「経験者」など指定できる・戦力になる方が来てくれるため▼スポットワーカー用の簡単な業務の切り分けに成功・そもそも多くを求めていないのでハードルが低い・あまり難しい作業はやらせていないため、スポットのスタッフでもやれることが多い・細かな採用基準を設けることで、それに合ったスタッフが集まりたすかっているため<不満の理由>▼スキルの差・人員の不足は簡単に補えるが、スキルレベルが極端に上下する事が多い・人によってスキルが違いすぎる・未経験者の割合が、増えてきた・人材レベルのギャップ▼ドタキャン・当日キャンセルがある・無断欠勤が発生することがあるため・当日の直前の欠勤や、無断欠勤が多い▼業務の説明・毎回業務の説明をするのが厳しい場合がある▼人を選べない・どんな人が来るか分からない・清潔感のない人が来た・働く意識の低い人がいる継続してスポットワーク利用中の飲食店の半数が、「直接雇用も目的の一つ」と回答▼どのくらいの頻度で、スポットワークを利用していますか?(N=47)週に1回以上、募集している42.6%週1回未満だが、月1回以上募集している40.4%それより頻度は低い17.0%常勤スタッフには「高い接客力」「理念・大切にしていることへの理解」を期待▼スポットワークではなく、常勤の社員・アルバイトにしかできないこと・期待することは?(単一回答、N=228)